この記事は2022年1月5日更新されました。
「何を配信するの?」
「投稿するコンテンツが思いつかない。」
そんな人へ向けた記事です。
- コンテンツの選び方
- ファンクラブで配信できるコンテンツ
あなたは何を配信していますか?
見切り発車でOnlyfansをはじめた人、最近マンネリ化してきた人、その原因は「無計画」にあります。
この記事では”成功コンテンツ”の参考例になる「自分だけの武器」後半には「22のアイデア」をご紹介します。
結論からいうと継続できる、息をしながらでも制作できるコンテンツを選びましょう。
それでは早速、今回の目次です。
ファンクラブのコンテンツの選び方

得意なジャンルを選択する
あくまでも個人的な持論です。
「過去に経験した得意をコンテンツにしべし。」
苦手なことを仕事にするよりも、得意なことを仕事にするべきなのはわかりますよね?英語が話せないのに英会話教師なんて務まるわけありませんから。
たとえば、私には当時19歳から5年間、新宿歌舞伎町拠点のスカウトマンだった過去があります。
そのご縁もあり、現在AV女優のSNS運用代行サービス「CFA」を展開。点を点をつなぎ合わせました。
あなたも自分の過去を思い浮かべて下さい。
案外、自分が生きてきた軌跡がバズるなんてこともあるはずです。
興味のある新しいジャンルを選択する

得意なことがない人は、自分が関心あるジャンルだけに絞りましょう。
ゲーム配信に挑戦してみたい、グラビア写真集に挑戦したいなどアイデアは無限大。
その中でも、オンラインサロンやファンクラブなどいくつかの形態があります。この記事では、会員制サイトを始める上での運用参考例を6つ紹介しているので参考にして下さい。
広告
自分の武器になるジャンルを見つけよう

挑戦の成長過程をすべて配信
- 恥ずかしい
- 途中で飽きる
- 失敗が怖い
自分を表現できることはない!!って人もいるかと思います。
純粋に自分の興味のある活動や新しい活動の過程を公開するものありです。
OnlyFansで成長過程を発信すれば、自分の活動記録にもなります。
どうせ始めるなら、、
過程もそのままコンテンツにしちゃおう!
そんなところです。ファン限定に目的達成までのプロセスを共有することでファンの共感は高まります。たとえ一部にしかウケなくても「ファンは応援してくれる」メリットがあります。
過去の経験をコンテンツに活かす
「結局、どうすればいいの?」
答えは、過去の自分の得意・簡単にできるジャンルをコンテンツに活かす。
これが1つの正解だと思います。
だれにでもありますよね。
- めちゃくちゃ好きなこと
- 過去に頑張ったこと
- めちゃくちゃハマったこと
ってありますよね。
もっと言ってしまえば、、、
- 実際に体験したこと
- 自分しか知れないこと
- 自分にしかできないこと
これがコンテンツの価値を大きくするのです。
自分の過去の経験を赤裸々に語ることで、そのリアルな声が付加価値を高めます。
全く知識がない状態で始めるのは、不利になることは避けましょう。それでも、誰かの真似をするよりかはオリジナルティが発揮されるはずです。
まとめ:コンテンツ選び「22のアイデア」
以上「【ファンクラブ】会員制サイトの始め方「コンテンツを選ぶ」」でした!
自分に合ったコンテンツを探している人はこの記事を参考にして下さい。

コメント