最近よく見るファンセントロ(FanCentro)の登録方法を初心者向けにわかりやすく紹介します✨
- Googleアカウントから新規登録
- Appleアカウントから新規登録
- Twitterアカウントから新規登録
- メールアドレスから新規登録
ファンセントロの登録方法はクリエイターもファンも同じですが、画面の表示メニューは異なるので、間違えないように注意しましょう。
本記事の最後には、初心者向け「FanCentro完全ロードマップ」をご紹介いたします。
クリエイターとして本格的に稼ぎたい人に向けた記事なので、芸能人のように憧れのセレブ生活を送りたい人はぜひ参考にして下さい。
まずは「新規アカウント登録」を行い、その後のロードマップ通りに進めていきましょう。
スポンサー:FanCentro公式
ファンとして登録する方法

FanCentro公式HPからアカウント作成をはじめます。
- Googleアカウント
- Appleアカウント
- Twitterアカウント
- メールアドレス
チェックマークを入れ「登録する」をクリックしましょう。

チェックボックスをオンにして「続行する」をクリックしてアカウント登録は完了です。


あとは自分のプロフ画面を編集していきましょう!
アカウントの顔となる画像をアップロードしましょう。
- add avatar(アカウント画像)
- add page cover(背景画像)

アカウントのプロフィール設定を行います。
- add welcome video
(新規サブスクライバーに向けた挨拶動画のアップロード) - add photo
(自分の写真をアップロード) - プロフィール文を記入します。

時間がある時に設定しましょう。クリエイターに自分のSNSがバレたくない方は、SNSと紐付けせずそのままで結構です。

アカウント登録を済ませた後は、”推しクリエイター”を探しに旅にでましょう!
この続きはこちら「ファンセントロの購読方法(サブスク)」へお進み下さい。
クリエイターとして登録する方法

FanCentro公式HPからアカウント作成をはじめます。「メールアドレス・ユーザー名」を入力したらチェックマークを入れ「Join Now」をクリックしましょう。

アカウントの顔となる画像をアップロードしましょう。
- add avatar(アカウント画像)
- add page cover(背景画像)

アカウントのプロフィール設定を行います。
- add welcome video
(新規サブスクライバーに向けた挨拶動画のアップロード) - add photo
(自分の写真をアップロード) - プロフィール文を記入します。

他のSNSと紐づけることで、フォロワーがアクティブになります、時間がある時に設定しましょう。

Stats(特徴)とタグ(検索ワード)など自分の強みを生かした入力をしてSEO対策(内部対策)を行うことで、サイト内流入を向上させます。



自分の月額料金を入力して「Next Step」をクリック、本人確認を済ませましょう。
この続きはこちら「ファンセントロの始め方・使い方【初心者ガイド】」へお進み下さい。
ファンセントロに登録した後は

- ファンは、好きなクリエイターを早速購読してみよう!
- クリエイターは、このまま本人確認へ進みましょう!
ファン登録した方は、推しのクリエイターを見つけて早速サブスク(購読)をはじめよう!

クリエイター登録をする方は、18歳以上の確認するための本人確認(審査)が必要です、こちらを参考にしてさい。

ファンセントロの【初心者ガイド】はこちらで全て公開
ファンセントロの始め方から使い方まで図解付きで徹底解説しています。
この続きはこちら「ファンセントロ初心者ガイド」へお進み下さい。
コメント